「お客様にとって居心地のよい場所」「一緒に働くお互いがストレス少なく働ける場所」を全社員で考えながら切磋琢磨し、 「地域一番店」を目指してまいります。
携帯電話販売のお仕事。auショップでの接客・販売業務を行っています。 具体的には、来店されたお客様への携帯電話や通信サービスのご案内、ご契約手続き、アフターフォローなどをさせていただいております。
当社には、auショップ接客コンテストにてグランプリに輝いた女性社員3名による「教育・研修チーム」があり、社員の皆さんのスキルアップをきめ細かくサポートしています。
新入社員には「新入社員勉強会」の実施と、現場にて先輩スタッフが丁寧にフォローし、なるべく早く独り立ちできるようにサポートしています。
ベテランスタッフにはauの各種資格取得に向けてのゼミの開催や、マネジメントに関してのアドバイスを行っております。
「お客様へ、より良い接客ができるように」日々勉強しております。
下越エリアマネージャー(9年目)
佐藤 拓也
元々携帯電話業界に興味があり、社会人になったら携帯に携われる仕事をしたいと考えていました。
初めて持った携帯電話がauで
たまたまauショップ新発田に足を運んだ際に求人ポスターを見たのがきっかけです。
私は元々、「働くのであれば上を目指して頑張りたい。」と思っておりました。
最初にauショップ新発田に配属され、2年間スタッフとして勤務し、その後副店長となりました。そしてauショップ村上に移動となり副店長から店長となりました。1年半店長として勤めたあと、専務よりマネージャーの話をいただき、今に至ります。
私の担当しているauショップ新発田、auショップ村上の運営管理、マネジメント業務です。スタッフとのコミュニケーションをとり、円滑にお店が回るように心がけています。
最近では全店のキャンペーン内容を企画したり、イベントの企画運営も任せてもらっています。
最先端のスマートフォンやサービスを取り扱う仕事なので、常に新しい情報が得られることです。
サービスの幅が広いので、色々なお客様と接する機会が多く、社会経験を積むことができます。仕事を通じて出会う方と人間関係を広げられることにも魅力を感じます。
楽しい事も多い分、辛いこともありますが、その分自分を成長させてもらえる会社だと感じます。入社したてでも自分が頑張った分、評価してもらえ、給与や賞与に反映されるのでやりがいがあります。社員同士や上司の距離がとても近く、常に働きやすい環境を考えてもらっているなと感謝しております。今までの自分を変えたい人、やる気、向上心のある人、是非一緒に働きましょう。
入社3年後社員(2017.4入社)
山崎 花綾
高校二年生のときから、就職するなら地元で販売や接客の仕事に就きたいと思っていました。
学校で求人票を見てから、お店の見学をさせて頂きました。その時、店長から仕事内容を説明していただいて決めました。
携帯電話ショップには、手続きが難しそう、覚えることがたくさんあって大変そう、という印象があり少し不安でした。
周りの先輩が優しく接してくれ、いろいろ教えてくださったので安心できました。
いろいろなお客様がいて、いろいろなご用件があるので、やはり簡単な仕事ではないと感じます。でも、自分がお客様のお困りごとを解決できたときにそれ以上の達成感があります。周りの先輩やスタッフに褒められると凄くうれしいです。
auひかりの相談を受けたときに、今までは自信がなくて途中で先輩に手続きを代わってもらっていたのですが、先日初めてご相談から成約まで自分ひとりでできました。自分ができる業務が増えたことで、お客様にも喜んでいただけたことがうれしかったです。
お客様からも、周りのスタッフからも、頼られるようなスタッフになりたいです。
産休後社員(9年目)
花野 希
もともと事務の仕事をしていたのですが、ケータイが好きだったのと携帯ショップ業務に興味があり、転職しました。
私より2年先輩のスタッフが、テレパークで初めての産休育休制度を利用し、復帰した時だったのでとても心強かったです。
とはいえ、出産後はお店に戻って働けるか心配でした。残業やシフトなど、家庭も仕事も両立できるか不安を感じていました。
周りのスタッフや上司が皆さん優しく、気遣ってくれるので復帰してからずっとほぼ定時で帰れますし、希望すれば土日のお休みもあります。
家庭があって子供がいても安心して働けるのは、家族や会社、周りのサポートがあってこそだと思います。
もともと接客の仕事が好きですが、子供がいて接客業は難しいのではと考えていました。
でも、シフト制と時短勤務のおかげで、子供の平日行事や土日のお出かけも出来ています。
家族と調整しながら、自分の時間も確保出来るので思っていたよりも働きやすいです。
土曜保育なども利用しています。
やはりお子様連れのお客様や子供のことがわかるので、少しおせっかいかなぁと思うこともありますが
子供をあやしたり、お母さんのお手伝いをすることができます。
お子様連れのお客様はauショップなど、お店に行くことに抵抗があります。
そんなときに、ママスタッフがいると安心できるのを私も経験しているので、私もできる限りサポートしたり、お客様が来店しやすいお店づくりをしていきたいと思います。
周りのスタッフから、母ちゃんと呼ばれることが増えました(笑)
お母さんみたいなスタッフがいるとスタッフも安心できると思うので、頼られるとやはりうれしいです。
この仕事は周りのスタッフやお客様から褒めてもらう機会が多いです。
子育てをしている母という立場では、あまりそれはありません。
仕事が息抜きみたいになってますね(笑)